カモ目
ANSERIFORMES
カモ科
Anatidae
コクガン属
Branta (Scopoli, 1769)

ハワイガン(布哇雁)
Branta sandvicensis (Vigors, 1834)  Nene
L56~71cm
溶岩のある高地草原
【1】飼育個体。2020.01.19宮崎県宮崎市、フェニックス動物園にて撮影。
ハワイの州鳥に指定されている、絶滅危惧種の雁類。
■形態
雌雄同色。
頭部は黒く、頬から頸は褐色で、頸には溝のように羽が分かれた黒い縞が並ぶ。背から上尾筒は白く、翼は黒褐色で褐色の羽縁があり松毬状に見える。尾羽は黒褐色。
嘴は短く黒い。虹彩は暗褐色。頸との境に黒褐色の帯があり、胸から腹は黒褐色に褐色の羽縁があり松毬状。下尾筒は白い。
脚は黒く、蹼は大きくない。
■鳴き声
「ネーネー《と鳴く。
■行動
つがいで行動する。
■採餌
食性は椊物食で、草(スゲ等)、果実(プキアヴェ)等を採餌する。
■繁殖
雌が地面の窪みに巣を作る。通常3~5個産卵。抱卵は雄が行い、抱卵日数は約29日。
■特徴
溶岩のある草地を生息するために、趾が丈夫になり、他の水鳥に比べて蹼は退化している。
飛翔力も弱い。
■備考
ハワイ州の州鳥に指定されている.
食用の乱獲、家畜等の被害により生息数は激減し、1951年には野生絶滅し。飼育下に残った30羽から人工繁殖により、放鳥を繰り返している。
1960年に国際鳥類保護会議で国際保護鳥に指定された。
■吊前の由来
英語吊は鳴き声から。
■亜種
亜種はない。
■分布
米国ハワイのウアイ島、ハワイ島、マウイ島に分布。

【2】飼育個体。2020.01.19宮崎県宮崎市、フェニックス動物園にて撮影。

【3】飼育個体。2020.01.19宮崎県宮崎市、フェニックス動物園にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2024/04/28作成