オウム目
PSITTACIFORMES
インコ科
Psittacidae
コンゴウインコ属
Ara (Lacépède, 1799)

コンゴウインコ(金剛鸚哥)
Ara macao (Linnaeus, 1758)  Scarlet Macaw
L85cm W38.4〜42.9cm
【1】飼育個体。2004.01.11長崎県西海町、長崎バイオパークにて撮影。
赤い体にに、黄色い雨覆が目立つコンゴウインコ類
■形態
雌雄同色。
頭部から上背、尾羽は赤く、下背から上尾筒は青い。翼は大雨覆と、中雨覆が黄色で先端が緑色。大きく内側に曲がった上嘴は白く、下嘴は黒い。顔は白く、細かい赤い模様があり、薄桃色に見える。下面は赤いが下尾筒は青い。
亜種により翼開長が大きく違う。亜種A.m.macaoの翼開長はが38.4〜39.4cmで、亜種A.m.cyanopterusは40.9〜42.9cm。
■類似種との識別点
ベニコンゴウインコは雨覆に黄色い部分がなく、顔の赤い模様が目立つ。
■吊前の由来
アカコンゴウインコとも呼ばれる。
■亜種
2亜種ある。
メキシコ南東部からニカラグアで繁殖する亜種A.m.cyanopterus、 コスタリカからボリビアおよびブラジル中央部で繁殖する亜種A.m.macao
■分布
メキシコ南東部からコロンビアおよびアマゾン周辺で繁殖、分布する。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2025/01/20作成