- 顎髭と呼ばれる黒い縞が特徴のペンギン類。
- ■形態
- 雌雄同色。額から頭頂、せからの上面は黒い。顔は白く、眼の後方から顎の下を通って繋がる細い黒線がある。下面も白い。黒いアイリングがあり、虹彩は赤い。嘴は黒く、脚はピンク色。
- ■採餌
- 海に潜ってナンキョクオキアミ等の甲殻類や魚を採る。
- ■繁殖
- 集団で地肌が露出した浜辺や岬などに、主に小石で浅いクレーター状の巣を作り繁殖する。11〜12月に通常2個産卵。雌雄で子育てをし、抱卵日数は約33〜35日。雛は約20〜30日で親元を離れクレイシに加わり、親から給仕を受け約50〜60日で巣立つ。
- ■特徴
- 3月に繁殖地に戻り、絶食状態で13日かけて換羽を行う。
- ■名前の由来
- 英名や和名は顎髭のように見える黒い縞がある事に由来する。
和名を英語名のままチンストラップペンギンとも呼ばれる。
- ■亜種
- 亜種はない。
- ■分布
- 南極半島と英領サウス・サンドイッチ諸島等の南極海の島に繁殖分布する。
|