- 目の上の白い班が特徴的なペンギン類。
- ■形態
- 雌雄同色。頭部からの上面は黒く、目の周囲から頭頂部に白い班がある。胸から下は白い。嘴はオレンジ色で上嘴上部は黒い。脚はオレンジ色で爪は黒い。
- ■採餌
- 潜水してオキアミや小魚を採餌する。
- ■繁殖
- 集団で砂浜や岬など様々な場所小石や骨、植物を積み重ねて大型の巣を作り、繁殖する。10〜11月に通常2個産卵。雌雄で子育てし、抱卵日数は約34〜36日。雛は約25〜35日で親元を離れクレイシに加わり、親から給仕を受け約80〜100日で巣立つ。
- ■特徴
- 1月に繁殖地の島々で15?21日に及ぶ換羽期に入る。
- ■名前の由来
- 種小名のpapuaは、パプアニューギニアに由来しているが、標本に分類票を付ける際、出所を間違えた為。
英語名のGentooはポルトガル語の異教徒の事で、本種の目の上の白い班がターバンのように見えることに由来する。
- ■亜種
- 2亜種あり、亜南極圏に分布する亜種ノーザンジェンツーペンギン(P.p.papua)、
南極半島からサウス・サンドイッチ諸島Antarctic Peninsula to South Sandwich Is.に分布する亜種サウザンジェンツーペンギン(P.p.ellsworthi)。
- ■分布
- 亜南極圏の島や南極半島に繁殖分布している。
- ■福岡での事例
- 事例はない。
|