ペリカン目
PELECANIFORMES
サギ科
Ardeidae
アカガシラサギ属
Ardeola (Boie, F, 1822)
アカガシラサギ(赤頭白鷺)
Ardeola bacchus
(Bonaparte, 1855) Chinese Pond Heron
L42~45cmW75~90cm
稀な旅鳥又は冬鳥
水田・河川・湖沼畔
【1】夏羽へ換羽中。2022.06.21福岡県福岡市、舞鶴公園にて撮影。
飛ぶと白い翼と赤茶色の頭のコントラストが綺麗なサギ類。
■形態
雌雄同色。夏羽では頭部から後頸、胸まで赤茶色で、房状の冠羽がある。喉から前胸は白い。嘴は黄色く先端が黒い。目先は黄色で、虹彩も黄色。背は青灰色で、肩羽は淡褐色。翼と尾羽は白く、腹から下も白い。足は橙黄色。
冬羽では頭部から後頸、胸までは淡褐色で黒褐色の縦斑がある。背は褐色。
■亜種
亜種はない。
■分布
中国で繁殖し、北のものはインドシナ半島、マレー半島、ボルネオ島で越冬する。
日本ではまれな旅鳥または冬鳥として各地で観察されている。南西諸島では少数が越冬する。
■福岡での事例
福岡ではまれな旅鳥。
【今津】田尻の蓮田、三角池等で観察。
【舞鶴公園】2022年6月堀で観察。
【2】夏羽へ換羽中。2002.05.17福岡園福岡市、今津田尻農耕地にて撮影 。
【3】夏羽へ換羽中。2015.05.17福岡園福岡市、今津水門周辺にて撮影.
【4】夏羽へ換羽中。2015.05.17福岡園福岡市、今津水門周辺にて撮影。
【5】夏羽へ換羽中。2003.04.28福岡園福岡市、今津二つ池にて撮影 。
【6】飛翔。夏羽へ換羽中。2022.06.21福岡県福岡市、舞鶴公園にて撮影。
【7】飛翔。夏羽へ換羽中。2022.06.21福岡県福岡市、舞鶴公園にて撮影。
【8】冬羽。2003.12.23福岡園福岡市、今津三角池にて撮影。
【9】冬羽。2013.11.26沖縄県金武町にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2020/07/12作成