ペリカン目
PELECANIFORMES
トキ科
Threskiornithidae
ヘラサギ属
Platalea (Linnaeus, 1758)
アフリカヘラサギ(阿弗利加箆鷺)
Platalea alba
Scopoli, 1786 African Spoonbill
L86cm
外国種
湖沼、河川、湿地
【1】2024.05.09南アフリカ、アルバーチニア郊外にて撮影。
赤と白のコントラストの綺麗なヘラサギ類。
■形態
雌雄同色。
全身白色で後頭部の冠羽や前胸の飾羽は短く、あまり目立たない。目先から嘴まで赤く皮膚が裸出する。 青味のある灰色の嘴はヘラ状で大きく、会合部は赤い。虹彩は黄色く。長めの足も赤い。
幼鳥は顔に短く白い羽毛が生えていて、嘴は黄色い。
■繁殖
樹上や葦原にコロニーを形成し繁殖する。雄が巣材を集め、雌が造巣するが、岩の上に巣材なしでそのまま産卵することもある。通常2〜4個産卵し、放卵日数は25〜29日。抱卵は日中雌が、夜間は雄が行い、育雛は共同で行う。ヒナは孵化後約35日で飛べるようになり、その後10日程は親から給餌を受ける。
■亜種
亜種はない。
■分布
アフリカ大陸サハラ砂漠以南に広く繁殖する。
【2】飼育個体。2020.01.19宮崎県宮崎市、フェニックス動物園にて撮影。
【3】飼育個体。2020.01.19宮崎県宮崎市、フェニックス動物園にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2024/05/20作成