ペリカン目
PELECANIFORMES
トキ科
Threskiornithidae
クロトキ属
Threskiornis (Gray, GR, 1842)
アフリカクロトキ(阿弗利加黒鴇)
Threskiornis aethiopicus
(Latham, 1790) African Sacred Ibis
L65~89cm・W112~124cm
【1】2024.05.10南アフリカ、ケープタウン近郊にて撮影。
腰に黒い飾り羽が見えるクロトキ類。
■形態
雌雄同色。
頭部から頸迄は黒い皮膚が裸出しており、下頸からの上面は白く、翼の初列及び次列風切羽先端と三列風切の飾羽は黒色。下頸からの下面も白い。嘴は下に湾曲して長く、黒い。虹彩も黒い。脚も黒い。
繁殖期には裸出部が頸部基部まで広がる。
雛は頭から頸が黒の綿羽、他は白の綿羽で覆われる。
若鳥は頭部・頸部ともに白黒まだらで、翼に黒色部が多く、三列風切は飾羽とならない。
■行動
繁殖のために季節的な渡りを行う。
■採餌
集団でゆっくり歩きながら、昆虫類・甲殻類・魚類・両生類・爬虫類等の小動物を嘴で捕食する。
■繁殖
他の同目の種と共同で集団営巣する。樹木上に小枝や草などで造巣するが、島嶼では地上に造巣する事もある。通常2~3個産卵し、抱卵日数は約28-29日。
■亜種
亜種はない。
■分布
サハラ砂漠以南から南端までのアフリカ大陸、イラクに分布。
【2】飼育個体。2012.12.09福岡県北九州市、到津の森公園にて撮影。
【3】2024.05.10南アフリカ、ナイズナ市内にて撮影。
【4】2024.05.08南アフリカ、ポートエリザベス市内にて撮影。
【5】2024.05.08南アフリカ、ポートエリザベス市内にて撮影。
【6】若い個体。2024.05.10南アフリカ、アルバーチニア近郊にて撮影。
【7】若い個体。2024.05.10南アフリカ、アルバーチニア近郊にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2020/07/12作成