ペリカン目
PELECANIFORMES
トキ科
Threskiornithidae
クロトキ属
Threskiornis (Gray, GR, 1842)
クロトキ(黒朱鷺)
Threskiornis melanocephalus
(Latham, 1790) Black-headed Ibis
L68cm
稀な冬鳥
水田・湿地・湖沼・河川
【1】2008.04熊本県阿蘇市にて高山寔氏撮影。
頭部が黒く裸出しているトキ類。
■形態
雌雄同色。
頭部は頸まで黒い皮膚が裸出しており、長い嘴も黒く下へ湾曲する。虹彩も黒い。下頸からの全身は白く、三列風切が灰色の飾り羽で、背や腹に黄褐色の羽がある。脚も黒い。翼下面には腕の赤い皮膚が線状に裸出する。
冬羽では黄色味や飾り羽はなく、羽は全部白になる。
幼鳥は頭部は皮膚が裸出せず、灰黒色。
■鳴き声
「グワッ《と大きな声で鳴く。
■亜種
亜種はない。
■分布
インド、アジア南東部、スマトラ南東部およびジャワ北部(現在は珍しい)で繁殖する。
日本には迷鳥として北海道から沖縄まで各地で記録があり、越冬することも。
■福岡での事例
福岡でも古い記録がある。
【今津】1981年7月に記録がある。
【2】2008.04熊本県阿蘇市にて高山寔氏撮影。
【3】2008.04熊本県阿蘇市にて高山寔氏撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2023/04/05作成