スズメ目
PASSERIFORMES
ゴマフスズメ科
Passerellidae
ウタスズメ属
Melospiza (Baird, SF, 1858)
ウタスズメ(唄雀)
Melospiza melodia
(Wilson, A, 1810) Song Sparrow
L12〜17cm
迷鳥
【1】成鳥。亜種
M.m.rufina
。2024.07.08カナダ、バンクーバー市スタンレーパークにて撮影。
全体に赤褐色の縦斑がある北米のホオジロ類。
■形態
雌雄同色。
頭部は灰色で頭側線、過眼線は茶褐色。頭央線、眉斑は灰色。背は灰色に赤褐色の縦斑があり、腰から尾羽は赤褐色。翼も赤褐色で雨覆や風切外縁や先端が黒褐色。嘴は鉛色から黒。腮は白く、胸から脇は灰色から汚白色でで赤褐色の縦斑がある。腹と下尾筒は汚白色。脚は橙褐色。
カルフォルニアの亜種などでは赤褐色の縦斑が黒褐色になったり、米国南西部の亜種では下面が白地に橙色の縦斑のものある。
■鳴き声
地鳴きは「チップ」「ツィープ」と聞こえる。
■亜種
24亜種ある。
アリューシャン列島西部で繁殖する亜種
M.m.maxima
、 アリューシャン列島東部およびアラスカ半島先端部で繁殖する亜種
M.m.sanaka
、 コディアック島およびアラスラ半島東部で繁殖する亜種
M.m.insignis
、 アラスカ南部沿岸部で繁殖する亜種
M.m.kenaiensis
、 アラスカ南東部沿岸部で繁殖する亜種
M.m.caurina
、 アラスカ南東方の島嶼およびiカナダ西部で繁殖する亜種
M.m.rufina
、 ブリティッシュ・コロンビア州東部、ワシントン州南東部、カルフォルニア州北東部およびネバダ州北部で繁殖する亜種
M.m.merrilli
、 ブリティッシュ・コロンビア州中央、南西部からオレゴン州北西で繁殖する亜種
M.m.morphna
、 オレゴン州南西およびカルフォルニア州北西で繁殖する亜種
M.m.cleonensis
、 カルフォルニア州沿岸中央部(サンフランシスコ湾を除く)およびサンタクルーズ島で繁殖する亜種
M.m.gouldii
、 サン・パブロ湾およびサン・フランシスコ湾で繁殖する亜種
M.m.samuelsis
、 スイサン湾(カルフォルニアの沿岸中央部)で繁殖する亜種
M.m.maxillaris
、 サンフランシスコ湾南部で繁殖する亜種
M.m.pusillula
、 チャンネル諸島(米国西部カルフォルニア州南西方)およびイスラス・コロナド諸島(メキシコ北西方)で繁殖する亜種
M.m.graminea
、 カルフォルニア州中央、南西部、バハカリフォルニア北部(メキシコ北西部)で繁殖する亜種
M.m.heermanni
、 バハ・カリフォルニア北部(メキシコ北西部)南部で繁殖する亜種
M.m.rivularis
、 ネバダ州南部、ユタ州南部、アリゾナ州およびメキシコ北西部で繁殖する亜種
M.m.fallax
、 メキシコ北西から西中央部繁殖する亜種
M.m.goldmani
、 メキシコ南中央部で繁殖する亜種
M.m.mexicana
、 メキシコ中央部で繁殖する亜種
M.m.villai
、 メキシコ西中央部で繁殖する亜種
M.m.adusta
、 米国西中央部で繁殖する亜種
M.m.montana
、 カナダ南中央から米国南東(大西洋沿岸部を除く)で繁殖する亜種
M.m.melodia
、 米国東中央部沿岸部で繁殖する亜種
M.m.atlantica
。
■分布
アラスカ南部からメキシコ北部で繁殖し、北のものは米国南、南東部、メキシコ北部で越冬する。
日本には亜種不明の個体が、2007年5月見島、2017年11月神奈川、2019年10月和歌山で記録がある。
■福岡での事例
福岡では記録がない。
【2】成鳥。亜種
M.m.rufina
。2024.07.08カナダ、バンクーバー市スタンレーパークにて撮影。
【3】成鳥。亜種
M.m.rufina
。2024.07.08カナダ、バンクーバー市スタンレーパークにて撮影。
【4】成鳥。亜種
M.m.rufina
。2024.07.08カナダ、バンクーバー市スタンレーパークにて撮影。
【5】成鳥。亜種
M.m.rufina
。2024.07.08カナダ、バンクーバー市スタンレーパークにて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2024/10/08作成