スズメ目
PASSERIFORMES
キノボリ科
Climacteridae
キノボリ属 
Climacteris (Temminck, 1820)

チャイロキノボリ(茶色木登)
Climacteris picumnus Temminck, 1824  Brown Treecreeper
L16.5㎝
森林
【1】2001.10.22豪州クイーンズランド州、アサートンにて撮影。
樹の幹で餌を探す茶色の小鳥。
■形態
雌雄ほぼ同色。
頭部からの上面は黒褐色で、風切は黒く、中ほどにバフ色の帯がある。中央尾羽以外には黒色の帯がある。肉色の眉斑があり、細い黒褐色の過眼線がある。頬は灰色出喉は肉色。胸からの下面は面は黄褐色で、下胸から腹には白と黒褐色の縦班があり、下尾筒には黒褐色の横班がある。嘴は少し下へ曲がって黒く、虹彩も黒い。脚も黒い。
若鳥は成鳥に似ているが、全体に色味が鈊く、下面の縞模様がない。
■行動
雌は2年で性成熟するのに対し、雄は3年かかかるため、ヘルパーとして単独または複数の繁殖活動に参加する。
■採餌
樹の幹でアリや甲虫等の昆虫を主に捕食するが、花の蜜も採餌する。
■繁殖
雄のヘルパーを含む小群繁殖活動を行う。
木の上部の窪みに小枝、草葉、獣毛等で皿型の巣を作る。アルミホイルなどの人工物を使用することもある。通常3個産卵し、雌のみが抱卵する。卵はピンク色で、赤茶色や赤色の斑点があり、22.6×17.9mm。抱卵日数は14~16日。
■亜種
3亜種ある。
ヨーク岬半島(オーストラリア北東部)に分布する亜種C.p.melanotus、オーストラリア東部から南中央部に分布する亜種C.p.picumnus、 オーストラリア南東部に分布する亜種C.p.victoriae
■分布
オーストラリア東部に分布する。

【2】2001.10.22豪州クイーンズランド州、アサートンにて撮影。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2024/05/07作成