- 全身黒くて、尾が長く、先端が逆Y字の鳥。
- ■形態
- 雌雄同色。
全身青い光沢のある黒色。尾は長く深い凹尾で先端が少し上側に反っている。嘴と脚は黒く、虹彩は暗赤色。
第一回冬羽は胸から下尾筒に白い羽縁があり、白いギザギザ模様に見える。
- ■鳴き声
- 「ジッー」「ジェーッ」「ギギギ」等と濁った声で鳴く。
- ■行動
- フワフワと浅い波形の独特な飛び方をする。
- ■採餌
- 木の枝や電線等に止まって、餌の昆虫を見つけると、飛び立ってフライングキャッチをする。
- ■亜種
- 7亜種あり、
イラン南東部及びアフガニスタンからインド北部、チベット南東部及びミャンマー北西部
で繁殖する亜種D.m.albirictus、
パキスタン南東部、インド中央部及び南部で繁殖する亜種D.m.macrocercus、
スリランカで繁殖する亜種D.m.minor、
中国中央分及び東部からミャンマー東部、タイ北部及びインドシナ北部で繁殖する亜種D.m.cathoecus、
ミャンマー南部からインドシナ南部で繁殖する亜種D.m.thai、
台湾で繁殖する亜種D.m.harterti、
ジャワ及びバリiで繁殖する亜種D.m.javanus。
- ■分布
- 中国から台湾、東南アジア、インドに広く分布し、北のものは冬季南へ渡る。
日本には春の渡り時期に南西諸島や日本海側の島嶼に記録が多い。本州、九州でも記録があるが亜種は不明。
- ■福岡での事例
- 福岡でも数少ない旅鳥。
【今津】2012年11月田尻で観察された。
【糸島市】2010年11月長野川河口の牛舎付近で観察された
|