スズメ目
PASSERIFORMES
ウグイス科
Cettiidae
ヤブサメ属
Urosphena (Swinhoe, 1877)
ヤブサメ(藪雨)
Urosphena squameiceps
(Swinhoe, 1863) Asian Stubtail
L11cm W15cm
夏鳥
平地~山地の林床が湿った林
【1】2019.08.07鹿児島県薩摩川内市にて撮影。
藪で「シシシ…」と虫のように鳴く、尾の短い小さな鳥。
■形態
雌雄同色。
頭部から翼、尾までの上面は茶褐色で、尾は短い。淡色で明瞭な眉斑と、その上の細く黒い頭側線、黒褐色の過眼線がある。
喉から下は汚白色で、胸、脇、腹は淡褐色味を帯びる。嘴は黒い。脚は肉色。
■鳴き声
さえずりは「シシシシシシ…」で、最初は小さく、徐々に大きくなる。地鳴きは「チュッ」。
■採餌
枝移りしながらや、地上を跳ね歩いたりしながら、クモや昆虫類を採る。
■亜種
亜種はない。
■分布
ウスリーから朝鮮半島、サハリン南部、南千島で繁殖し、台湾、中国南部、インドシナ北部で越冬する。
日本には夏鳥として屋久島以北に渡来する。
■福岡での事例
福岡でも夏鳥。
【室見川】渡りの時期には姪浜の自宅裏でも鳴き声を確認。上流域では繁殖期に確認。
【東公園】園内の茂み。
【南公園】園内の茂み。
【2】2019.08.07鹿児島県薩摩川内市にて撮影。
【3】尾羽は短い。2012.04.23福岡市東公園にて撮影。
【4】2012.4.23福岡市東公園にて撮影。
【5】巣立ち。2002.5.18宮崎県高原町にて撮影。
【6】幼鳥。2019.06.07鹿児島県阿久根市にて撮影。
【7】幼鳥。少し嘴と爪が長くなっている。2019.06.20長崎県長崎市にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2024/04/25作成